
こんにちは、Toshiです。
今日のテーマは【アフターコロナでも受け入れない男はモテない、受け入れる男は進化してモテる】を始めます。
今日のお話は、メッチャ男視点での話なので男性に聞いてほしいと思うんですけど、基本的に人間関係は男性も女性もあまり意識しないほうがモテますので、女性の方も参考にしていただけたらと思います。
私たち人間の魅力は日々変化します。
この前会った時とはまた違う魅力があるという人は奥が深いんです。
この前会った時とはまた違う魅力があるという人は奥が深いんです。
男は、変化をしなくなったら進化もありません。
変わらなくなった男は毎日呪文のように安定、安心、補償みたいな同じことを言っています。
変わらないことが安心という人もいますけど、昭和から平成、平成から令和に時代が変わるように、私は人間も時代に合わせて賢く生きていいと思うんです。
戦国時代に、成り上がりで名前を残した武将たちは、ことごとく裏切られてきました。
でも、その中でもコソコソとやってきた人たちってどうですか?
そう、私たちの先祖としていつの時代も生き残ってきてくれました。
今、あなたもこの音声を聴いているし私も音声で発信することができる、その素晴らしい先祖たちの子孫なんです。
そう、時代の変化に柔軟に対応してきたからこそ今の私たちがいるんです。
おじいちゃん、おばあちゃんありがとう!ってことで話を戻します。
私が好きな言葉に「転がる石には苔は生えぬ」がありますけど、この意味は二つあってイギリスでは、「仕事や住居を転々としている人は、成功せず、金もたまらない」といった捉え方をされていて、アメリカでは「活動的にいつも動き回っている人は能力を錆びつかせない」といった捉え方です。
どちらが、良いとか良くないとかはなくってイギリスは保守的、アメリカは改革的な考え方ってだけなんです。
ライクアローリングストーン・・・
その両方のとらえ方はとても大切で、どちらかに偏ることなく両方のとらえ方を知っているから、どちらになっても対応することができます。
だから、その時に両方を知っていれば、感情が教えてくれるのでワクワクする方向で自分が良いと感じた方向でやっていけば最適な結果になりますよっていうことです。
例えば
仕事面なら周りの人から見た自分の評価を素直に「確かにそういう面もあるよな」と受け入れることができる人、
上司からの評価が低い自分を受け入れることができる人は変わることができる人です。
「私はこんなに仕事をしているのに、給料がこんなに少ないのは納得いかない!」という人は自分を受け入れていないんです。
会社ではたくさんの給料をもらっている人も、会社が大きいからで周囲の評価というのは家に帰れば、
ただのオッサンなので実はその3分の1もありません。
そこで、変化というのは、自分では気づきにくいことなので、
まずは客観的な評価を受け入れるところから始まります。
「いやそんなことはない!」といつも言っている人は変化することはできません。
自分を正しいと感じているオッサンほど、人の意見を聞きなせん。
それはそれでいいんですけど、自分視点で1つの方向でしか見れないのか、
それとも他人視点も受け入れて多くの方向から見るのかでは、変化のスピードは確実に変わってきます。
なので、いったん受け入れて自分の中で腑に落として、
じゃあどうしたらいいのか?っていうと「今の自分は周囲にこう思われているんだ」
って認識するだけでいいんです。
認識するだけでいいんです。周囲があなたってこうだよねって教えてくれるんですから、
それを受け入れるだけで認識できるんです。
そして、今できることから変えてみる。
それも、ホント少しだけ勇気を出して今すぐって感じで「じゃあ、これからはこうしよう」でいいんです。
そうしたら目の前の物ごとを受け入れたことになるので、それはものすごい変化になるんです。
でもやっぱり、自分は自分なんだからオリジナルで、今までのように自分らしく生きたいっていう人もいると思います。
それは、それで正しいんです。
なぜなら、私たちには長所もあれば短所もあります。
その長所を「あなたはおかしい!!」って他人にコントロールされると痛みを感じるときもあるからです。
それは、ギフトという、あなたが持っている特質で人生を楽しむために持って生まれた変えることができない贈り物だからです。
そこをグリグリとペンチでつねって変えようとするから痛みを感じるわけなんです。
私も友人に言われたことがあります。「なんか変わったよね、あなたらしくない・・・」
言われたときはショックを感じました。
その理由は楽しくない方向へ無理やりに変えようとしていたからなんです。
だから、受け入れて変化したいときは、まずは受け入れる。
そして「あなたはそっちに行ってワクワクして楽しそうですか?」と心の声に聴いてみる。
そして、自分の感情が「そっちならいいよ!」って言ってくれた方向に変わっていけばいいんです。
この辺はものすごく葛藤しますけど、最終的には自分の感情の羅針盤に沿って行けばいいんです。
あと、どうしても会社などは、その人のギフトとか関係なくコントロールしようとします。
これは、組織なので仕方ない部分もありますけど、
それが本当に嫌と感じたらいったん距離を置いてみることもいいかもしれません。
なので、まずは受け入れる、そして行動するか、忘れるかを心の声で選択しそれさえも受け入れていくことが進化してモテるということだと思います。
また、あなたのお役に立てたならば、大切な方に紹介してくださると嬉しいです。
ご紹介の際に内容を引用されても問題ありません。
紹介用URL
https://kizuna01.com/feed/podcast
そして、是非、感想や質問をお送りください。
あなたの感想、お待ちしています。
【お問い合わせ】:info@kizuna01.com
いつも最後まデお読みいただいて本当にありがとうございます。
またお会いしましょう!
【ラジオ限定】Toshiラジオ心の相談箱
https://kizuna01.com/Consultation-box
kindleで絶賛出版中
おばけを消す方法
不安が頭から離れないときに行うたった2つの選択
↓ ↓ ↓
感情フローチャート 罪のシステム
もしこれから、自分のスキル、パワー、人間力を高めて誰かを助けたいということに興味があれば、
私と一緒に実際にビジネスを構築しそれを生業にする方法も紹介していますので、
コンタクトしていただけたらと思います。
感情フローチャート 罪のシステム
幸福のらせんについての記事
幸福のらせん
【Podcast】
