
こんにちはToshiです。
今日のテーマは【浪費癖を治しお金の使い方を変え離婚回避しよう!】です。
じつは、浪費癖って多いんですよ。
現代は個人が自由に簡単にクレジットカードが作れます。
そして世の中はどんどんキャッシュレスの時代になっています。
その理由に、わずらわしい支払いの手間がなくカード1枚で簡単に買い物ができる魅力があります。
生活をするにはどうしてもお金は必要となりますが、必要以上にお金を使ってしまう浪費癖についてお伝えしようと思います。
ところで、浪費癖の闇をあなたは知っていますか?
その闇が、離婚まで発展してしまう可能性が非常に高いのでこのページを読み進めて浪費癖を治し離婚を回避してほしいと思います。
読みたいところへジャンプします
1.なぜ浪費をしてしまうのか
目に見える情報がすべて正しいとは限らない
魅力的に見えるように工夫されている情報が多い
・30日で痩せる魔法のサプリ
・5分聞き流すだけの英会話
・モテるために痩せマッチョ
こういった情報には共通点があります。
それは、短期的な欲求を刺激して感情に訴えるということです。
1つの例ですが
異性に好印象に見て欲しい=異性に嫌われて不安になりたくない
ということで、実際は毎日それが必要ですか?と冷静に考えたら、必要のない情報ばかりということに気づくと思います。
販売側は売ることを考えているので、広告などには感情が動く仕組みが組み込まれています。
なので、感情が動いた情報に対して、一歩だけ後退しその情報を疑ってみることも大事なのかもしれません。
2.満たせない欲求が多い世の中
人の欲求はエベレストより高い
世の中の商品やサービスはお金を払うことで買うことができますが、それでも新しい商品やサービスがどんどん出てくるのでそれを買うことで自分の欲求を満たそうとします。
自分の欲求を満たすことは悪いことではありません。
しかし、その欲求があなたのレベルを超えてしまうとそれは、浪費になってしまいます。
そこで今の自分に本当に必要な商品やサービスなのかを自問自答することが大切です。
では、自分にとって必要のあるものとは何があるでしょうか?
それは、浪費じゃなく投資にかえるお金の使い方をまずは学ぶことです。
同じお金の使い方でも、自分に投資をするということは何かしらの資産が残りますが、浪費になると何も残ることはありません。
なので、自分に投資できることは何かを探すことが大切です。
同じお金を使うにも浪費ばかりでは、パートナーも将来が不安になり離婚を考えてしまうと思います。
けれど、投資をして生産するということは働くということですからパートナーもネガティブな感情にはなりにくいので、離婚になることは考えにくいです。
それに、自分に投資してスキルをつけることでどんな時代にでも対応できるので、リスクがどんどん減るわけですからこれからの時代にはマッチしていると思います。
なので、商品やサービスを購入する前にこのお金の使い方は浪費なのか?それとも投資なのか?をじっくりと考えるといいでしょう。
では次に、どうしたら浪費を治すことができるのか?
その方法についてお伝えしていますので読み進めてください。
3.浪費を治す3ステップ
浪費ができない状況に身を置いて、浪費を投資に変え投資内容を情報発信していきましょう!
ステップ1 浪費しない環境に身を置く
最初から浪費する環境に身を置いているので浪費癖はなかなか治ることはないでしょう。
そこで、浪費がしたくてもできない環境に身を置くことが大切です。
ある社長はパートナーの浪費癖に悩んでいました。
パートナーは洋服やバックなどのおしゃれが好きで毎月の購入額は8桁になるそうです。
そこで、パートナーの浪費癖を治したくてクレジットカードを冷凍庫で氷漬けにしたそうです。
そこでパートナーは自分の浪費癖に気づき、本当に必要なものしか購入しなくなったという話です。
後は法の力を借りて、債務整理や自己破産も視野に入れておくといいかもしれません。
これは、お金を使い法の力を借りて強制的に浪費できない環境にする方法です。
法的手段を使うには最初に出費がかかりますが、金利がゼロになったり過払い金が戻ってくる場合もありますので、長期的視点で考えると結果出費が少なくなります。
国が認めている救済方法ですし、法に守られているわけですので債権者からの強制的な取り立てもありません。
なので、
ステップ2 投資する楽しさに気づく
投資をするといっても、株式や不動産を購入しましょう!ということではありません。
その投資先は、人間の感情や創造力の部分、そして教育のスキルです。
なぜなら、これからの時代はAIやIT技術はものすごい勢いで発展していく半面、人間の心の感情部分はやはり人間にしかできないからです。
これからは、人と人との絆が今まで以上に大切になってくる時代になるでしょう。
スキルは1度習得すれば一生使い続けることができ、そのスキルが人間関係を良好にし、お金の使い方や人としての在り方を知ることができるようになれば、必ずあなたの人生を幸せにします。
だから、投資先としてまずはスキルを習得しましょう!ということなんです。
じゃあ、どうやったらスキルを習得できるの?
ということなんですが、それは書籍を読み進めて同時に行動するのが一番いいと思います。
なぜなら、文字を読むことで視覚を使い、ページをめくることで触覚を使います。本の紙やインクの香りで嗅覚も使いますし、好きな飲み物を片手に読み進めることで味覚も使えますので、人間の5感をフルに使うことができるからです。
5感をフルに使うということはそれだけ学習能力も上がりますのでスキルの習得が早くなります。
YouTube動画は映像と音声で学べるのでいいのですが、あまりお勧めしません、なぜなら振り切った内容で視聴者を楽しませるためのエンターテイメントが多いからです。
中には、学べる動画もありますが、ここでお伝えすると長くなりますので割愛します。
お問い合わせ:info@kizuna01.comまで
ステップ3 投資したことを発信してみる
投資は見方を変えると人生経験です。
その経験を情報発信という形で行ってみます。
自分の体験を誰かに教えるというのは、ちょっぴり恥ずかしいかもしれません。(私も最初はドキドキしながら行いました)
しかし、自分の浪費癖を治したいのなら誰かに教えるという方法が確実です。
投資で知識を吸収し、実際に経験したことを教えるという方法は、何かを学ぶことには最適な方法なんです。
それが、学校教育でいう予習学習と復習学習です。
ここでいうと投資は知識や経験を入れるための予習になりますし、発信することで経験を繰り返すことになるので、復習になります。
これを繰り返すと、どうでしょうか?
お金を浪費するよりも、投資したことを発信することでそこから収益化もできますし、周囲にスキルを分けることもできます。
そうなると、ドンドン人生が良いものになってきますので投資をしたら発信するを繰り返してほしいと思います。
4.小さいことから取り組もう
では実際に発信するってどうするの?ということですけど、小さく発信することがハードルが低くはじめやすいでしょう。
そこで、最初は無料でできるSNSで情報発信することがいいと思います。
発信するジャンルにもよりますが代表的なSNSには
・拡散系はTwitter
・日記系はfacebook
・写真系はInstagram
・動画系はYouTube
がありますが、SNSは自分が発信したいジャンルで選ぶといいでしょう。
まずはアカウントを作成しテスト配信から行ってみるといいかもしれません。
そこから、情報発信をしていくことで徐々にファンがついてきます。
ここで、時間を使ってファンのために情報発信することも時間を有効に使うという投資になります。
収益化について詳しく知りたい方は
お問い合わせ:info@kizuna01.comまで
まとめ
では今回お伝えしたことは
1.浪費しない環境に身を置く
2.浪費から投資にお金の使い方を変える
3.投資したことを情報発信
でしたね!
ここでまとめると、浪費癖を治すには
浪費というお金の使い方を投資というお金の使い方に変えることで収益が発生する。
です。
視点を変えてお金の使い方を変えることで、今までは消費するばかりでしたが、自分に投資することで生産側になりその生産量に対して対価がもらえるようになります。
消費ばかりの生き方が生産の生き方になる・・・
何かを生み出すことはとてもエネルギーを使いますがそれだけパワフルな活動ですので、生き生きとした人生に変化すると思います。
なので、パートナーはよりあなたのことを魅力的に感じるかもしれません。
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。