異性に大切な人と思われ必ず愛される4つの法則

くら素敵な愛情があっても、伝わらないなら愛情はないのと同じ・・・

こんにちはToshiです。

今日のテーマは【異性に大切な人と思われ必ず愛される法則】です。

 

私には、誰かに愛されたい欲求がとても強い時期がありました。

パートナーと離婚し子供と離れて暮らすことになったときや、自分が信じていた仲間に裏切られた時など、孤独になったときにそれは多く発生していました。

誰かに自分を満たしてほしいから、余計に愛されたいと感じていたんだと思います。

 

でもそれは、高確率で愛される法則から外れていることに気づきました。
このページでは、そんなさみしさや辛さで悩んでいる、あなたに何か気づいてもらえたらと思い記事にしました。

 

もし、あなたが必ず愛される法則なんてない
そう思うのであれば、このままこのページを閉じてください。

 

なぜなら、ここからお伝えするお話は必ず愛される人になりたいという方しかうまくいかない法則だからです。

 

今は信じなくてもいいんです。

けど、少しで愛される法則に感情が動いたのなら読み進めてください。

スポンサーリンク

読みたいところへジャンプします

1.必ず愛される4つの法則とは?

必ず愛される法則なんて本当にあるの?と思われるかもしれませんが恋愛においては必ずあるんです。
その法則にはいくつか種類があります。

その第1愛は拒めないという法則です。
ただし本当の愛という条件が付きます。

 

お母さんのおなかから生まれ、丸裸でこの世に生を受けます。
丸裸で誰かの助けを受けないとすぐに死んでしまいます。

 

それは守られているという存在ともいえますし、愛を拒んでは生きていけない存在ともいえると思います。

 

だから、お母さんは無条件で子供を守り育て愛情を注ぐのだと思います。

 

人は生まれながらにして愛を拒んでは生きていけないのですから、それが10歳の子供であれ40歳の中年でも、100歳の老人でさえ愛を拒んだ瞬間に生きていることはできないということです。

なので、人は愛されるべきして生まれてきたわけですから、今生きているということは必ず誰かに無条件で愛され守られていることのあかしだと思うんです。

これを今読み進めている人ってのは、恋愛というか相手とうまくいってない人だと思います。

相手が自分のことを見てくれないとか、恋愛の対象にもなっていないとか、一度嫌われてしまったからもう無理なんじゃないのか?そう感じている人だと思うんです。

お互いの間には必ず距離があって、ラインをしても既読スルーされるとか、物理的な問題で遠距離でお互いが離れて暮らしているとか、完全に嫌われているのなら恋人なら別れることだし夫婦なら離婚という結果になってかならず距離が離れるんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そこで、上記を法則にすると第2法則は適正な距離を必ず作るということです。

 

初対面でいきなりハグやキスはしないですよね?
それが運命の出会かお金目的ならならわかりませんが(笑)

 

初対面から何度か食事をしたりお茶を飲める関係にはその距離を作る必要がありますし、肉体関係を結べる関係にも適切な距離を作る必要があるんです。

 

だから、もし嫌われて別れたり離婚してしまったなら、嫌われたときの適正な距離を作る必要があるんです。

 

こう伝えると、嫌われた時だけ距離を作るんですかという、超まじめで素直すぎる人がいますが・・・
そうじゃなくてそれぞれの関係性に適した距離を作るということなんです。

 

関係性なんかはよ~く観察していると、毎日少しづつ変わるじゃないですか?
その変わる関係性に合わせて適切な距離を作ることで、それ以上嫌われることなく「あれ?!この人といるとなんか距離感が気持ちいい!」ってなって関係性が少しづ良くなるんです。

そうなったときにまた適切な距離を作り直していくわけなんです。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そしてここから第3法則になるんですけど、それは自分の都合で行動しないです。

第2の法則で適切な距離を作りましょう!とお伝えしました。

その距離をいきなり詰めようと自分の都合で行動してしまいがちですが、これは相手にとって都合の良いこととは限りません。
なぜなら、自分の都合で距離を詰めようとすると相手は不安になりそこから離れようとするからです。

それならば、相手に安心と信頼を与えるにはどうしたらいいのか?
それはコツコツと長期的な視点で相手を理解しようと努力することです。

 

例えば、
相手が好きなアーティストのライブのチケットを偶然にも手に入れたとしましょう
本当なら一緒にライブに行きたいところだとは思います。

けれど、もし相手との距離が一緒にいけない距離感だとしたらどうでしょうか?

「〇〇のチケット手に入ったから一緒に行ってあげてもいいよ!」なんてメッセージとともにチケットをもらったとしたら相手はどう思うでしょうか?

まぁ間違いなくドン引きですよね・・・
「勘違いしてんじゃね~!!!」って連絡も取れなくなると思います(笑)

 

じゃあどうするか?というと
相手の都合に任せるんです。

 

どういうことですか?そう思われるかもしれません。
それは、チケットを贈るとしたら相手がそのチケットをどう使おうが相手の都合でいいってことです。

 

一緒にいけない距離なのに、一緒に行こうとしてどうするんですか?(笑)
相手はさらに距離を開けようとしてくるでしょう。

 

だから、チケットを受け取っただけでもものすごい前進なんです。
受け取ってもいいという安心と信頼の表れなんですから、今はそれ以上に距離を詰めることはしないことです。

 

それに、これは私の持論なんですけど、金銭や物事でホイホイと振り向くような安い異性には価値なんてないと思います。
少なくともここまで読んでいるあなたにとってはということです。

 

なので、相手との距離を一気に詰めようとしないことです。
距離を詰めたいのなら少しづつ相手に安心と信頼を持ってもらえるアプローチが大切になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そしてとうとう法則その4です。
その第4法則とは、相手の心境の変化を待つということです。

 

「え~それじゃあ自分の気持ちって捨ててるんじゃない?!」
そうかもしれませんね、最初に本当の愛という条件を付けてお母さんの無条件の愛情とお伝えしました。
だから、本当の愛が必要になるんです。

 

待ってあげるっていうことは、自分にとっても優しいし相手にとっても1番安心できる最高の愛情だと思います。

 

それに、もうチケットを送れる距離感にあるのならば、相手が悩み事を打ち明けて「相談に乗ってほしい!」といってくるかもしれません。

 

それは、相談を受けたならあなたに対して心を許しているということですし、信頼が上がってきているという証拠です。
そこで、その相談で下心を出さないようにしてください(笑)

 

本当にその悩み事が解決してうまくいって相手が幸せになれるように本気で悩みを聞いてほしいんです。
それが、あなたとの関係ではなくほかのだれかとの恋愛の悩みだとしてもです。

 

「そんなヤツあきらめてこっちにこいよ!」なんて口が裂けても言ってはいけません。

まずはあなたと相手との信頼を築き上げることにフォーカスしてください。
相手に安心と信頼を与える存在になれたならどうでしょうか?
相手はあなたのことを受け入れるしかないんです。

 

そして、ここで法則1の愛は拒めないという法則がはじめて生きてくるんです。

 

先ほど本当の愛がなければ愛される法則は意味がないとお伝えしましたので、じゃあどうしたら本当の愛を身に着けることができるのかを次でお伝えしていますので読み進めてください。

 

2.本当の愛を身に着ける4ステップ

では本当の愛を身に着けるために行いたい4ステップをお伝えします。

 

 

 

 

ステップ1 感情を良くする習慣を手に入れる

感情を良くするには、自分がどのようなことで感情が動くのかを観察し、感情が動く仕組みを知る必要があります。
感情はランダムで反応することがなく、それぞれに反応するポイントがあります
そのポイントは、人、モノ、アクテビティの中にあることが多く周囲だけでなく自分の言動でも反応することがあります。

なので、そのシステムを知り認識することで次第に感情が良くなり穏やかに過ごすことができるようになります。
ただ、これは普段無意識で反応する感情に意識的に感情にコンタクトするトレーニングが必要な場合が多くそれを習慣化することで感情を良くすることができます。

ステップ2 精神を安定させる習慣を手に入れる

精神を安定させるには、よりたくさんの思考を巡らせることが必要です。
そのためには、普遍といわれる法則や定律、原則等を知識として取り入れることがいいでしょう。
そのためには、古くからある書籍を読み昔から現代まで通じる原理原則を学ぶことです。
ただ、読み漁るだけでは少し足りなくて読んだら実践を繰り返し自分の腑に落とし机上の空論にしないことがポイントです。
なので、インプットをしたらアウトプットをする習慣を手に入れられるコミュニティーに入ってワークなどでトレーニングすることがいいでしょう!

ステップ3 肉体を健康的にする習慣を手に入れる

心と体は繋がっています。

試しにうつむいて暗い表情をしてみてください。
その動作だけで気分が落ち込み視点が狭くなり気分がすぐれなくなると思います。

なので、気分が乗らないときや落ち込んだ時こそ顔を上げてニコニコと笑顔になるだけで不思議と明るい気分になります。
これが心と体が繋がっているということです。

 

そのためには、普段から身体を動かす習慣を手に入れる必要があるでしょう。
肉体を健康的に動かす習慣は、最初からフルパワーで行うと三日坊主になりやすいのでベイビーステップで少しづつ習慣化することを意識してください。

ステップ4 収入の柱を増やす習慣を手に入れる

どのポジションでも収入を得る

会社だけに依存しないで収入を得るには、収入の柱を増やす必要があります。

その一つに国が後押ししている副業があります。

 

現在では国が副業を後押しし各企業でも副業が解禁され、収入の柱を増やしやすい状態になっています。
国が副業を後押しする理由は税金を多くとりたいだけです(笑)
各企業が副業を解禁する理由は定年まで雇う体力がない証拠です。

 

しかし、副業という考え方は昔からあって兼業とか複業という言い方でありました。

例えば、兼業農家や自営業の方がいくつもの仕事を掛け持ちし収入を得ている複業がありました。

そう、収入を会社だけに頼るのでなく会社以外からの収入を得る考えは昔からあったんです。
別に、法に触れるわけではなくきちんと確定申告や納税をしていれば全く問題ありません。

 

いまだに副業禁止なんていう企業もあるみたいですけど、どっちが違反やねん!って(笑)
まぁ、このような企業に勤めていても将来は怪しいかもしれませんので転職を考えてみるのもいいかもしれませんね!

 

それに、これからの時代はリスクを分散させる考えも必要になってきます。
1つの収入に偏ることはその収入が途絶えてしまったら、生活もできなくなってしまいます。

 

けど、収入の柱をいくつか持つことで収入が待ったっく無くなるというリスクは回避できます。

なので、今からでも遅くないので収入の柱を増やす行動をすることをお勧めします。

 

個々の詳しい方法をお伝えするにはこのページだけで、お伝えすることは不可能に近いです。
というよりも、少しづつジワジワと習慣を手に入れたほうが長期的に見てもお得なんで、詳しくはメール講座に登録して購読してみてください。

きっと、あなたにとって最適な習慣が見つかると思います。

 

3.どの習慣から手に入れるのか?

習慣は運命変えまっせ!!!

どの習慣も大切なのですがまずは自分の感情を知るというステップが良いと思います。

なぜなら、感情は1度発生すると抑えきれるものではないですし、それに逆らうことで恐怖がおきて危険にさらされることもあるからです。

 

だから、感情がどこからきてどのような影響が私たちに起こるのかを知って認識することです。
認識することで目の前の活動に必要のない感情が出てきたとしても、その対処法ができるので感情的になることが少なくなり、冷静に物事に対して対応することができるようになります。

 

なので、私はまずは穏やかでリラックスできるニュートラルな感情でいてほしいので、まずは最初に感情を自分で思うようにデザインする習慣を手に入れてほしいと考えています。

 

ニュートラルな感情でいるということは、ポジティブな感情もネガティブなKん上の両方が良く見えるようになります。

 

これは自分自身の感情もそうですし、周りに人の感情もよく見えるようになります。

 

その状態でいたらどうでしょうか?

 

ニュートラルで安定した感情でいられるわけですから、正確な決断ができてよい方向へ投下うことができるんです。

それは、冷酷で感情がないのとは違います。

 

ニュートラルな感情を手に入れることで偏りのないフラットな視点で物事に対応できるので、いつも自分にとっても周囲にとっても適切な答えを導き出すことができるんです。

 

それは肉体、収入、精神面においてもニュートラルな感情で入れるから、フラットな視点でそれらを見ることができます。

だから、まずはニュートラルな感情なのです。

そのための感情デザイン術なのです。

なので、最初に行って欲しい習慣は感情をニュートラルにする感情デザイン術なのです。

 

4.最後に

ここまで読んでくれたあなたに、特別に伝えたいことがあります。

それは、愛の法則を手に入れるには、まずは習慣化を心掛けてほしいということです。

 

その習慣とは、まずは感情をニュートラルにすることです。

ポジティブにもネガティブにも偏りやすい、私たちの感情をまずはニュートラルにしていくということ。

 

偏った感情は、それがストレスになって本当に必要なことを感じることをブロックし、それがまた負のスパイラルになってさらに大きなストレスになって病気になってしまう可能性が高いです。

 

それが長く続き病気ならない人もいるかもしれませんが、そのバランスが偏っている状態は本当につらいと思います。

そのつらさと向き合って、手当てしていくこと・・・・

 

まずは、誰かを愛する前に4つの法則を自分に当てはめて自分のことを愛してあげて欲しいと思います。

 

感情、精神、肉体、収入のバランスがあってこそ、誰かに必ず愛される法則ですので、まずはご自身を愛することを意識してほしいと思います。

 

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。


          

登録はGメールかYahooメールを推奨します☆!!

【期間限定】今なら登録された方に無料レポートをプレゼント中です!!

届きにくいメールアドレス

携帯メール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jp、iCloud.com)

hotmail.co.jp live.jp outlook.com

システムの都合上、特にこの4つは迷惑メールになってしまうことが多いです。

 

コメントを残す