
こんにちは!
感情デザイナーToshiです。
今日にテーマは【離婚うつは病気じゃない】です。
離婚が原因でうつ病に・・・
悲しい別れがあったことで毎日やる気が起きなくて人に会うのが怖く会社にも行きたくない。
けれど、どうにかその状態から抜けだ乗り越えたい!そして新しいパートナーと仲良く幸せに暮らしたいと考えているなら、このまま読み進めてください。
きっと、あなたに大切なヒントがあるはずです。
読みたいところへジャンプします
なぜ離婚うつが病気ではないのか?
うつは数ある感情の中の一つです。
人にはおどろく、軽蔑する、愛する、不安、喜びといった感情があり、うつもその感情の状態の一つなんです。
うつの状態とは
・静養と回復がゴール
という感情の状態です。
ただ単純に感情がゆっくりしたい、そして良くなりたいという感情のサインで、手術が必要で身体のどこかに健康を害する疾患があるわけではありません。
例えば
一日の中で笑いたいときもあれば悲しくなる時もあります。
・お笑い番組が面白いから笑うのではなく、自分が笑いたいと思うから笑うんです。
・別れが悲しいのではなく、悲しいと思いたいから悲しくなるんです。
躁鬱状態って聞いたことがあると思うんですけど、躁の状態ではとても気分がよく、うつの状態では気分が落ち込みます。
どちらがよくて悪いということではなく、これって感情がある人間だからこそ誰でもあって当たり前のことなんです。
反対に、ロボットみたいに何があっても感情が動くことなく黙々と同じ動きをしていたら、冷血漢といわれ一緒にいてもなんだか楽しくないですよね?
そして、一般的にうつには病とつけられ「うつ病」と表記されますが、これは製薬会社が薬を売りたいがために行っているプロパガンダかもしれません。
病気といわれると誰でも「ドキッ!!」として病院に行かなければならないと思うかもしれませんが、うつは感情の一つで感情を感じることができる人間には当たり前のことなんだ!
と考えられるようになれば、すごく安心しますよね?
だから、この感情の仕組みを知ることで、しっかりと自分と向き合い対応もできるわけです。
なので、うつは病気ではなく感情の一つで自分の感情を知ることで、幸せになることは簡単にできるんです。
感情は健康のバロメーター
心と身体は繋がっている。
これは、心理学や生物学でよく言われている言葉ですが、でもこれって本当なの?と疑いたくなるじゃないですか。
その気持ちはよくわかりますし、最初に疑ってみるというのは今の情報社会を生きるためにとても大切なことです。
けれど、試しにやってほしいなってことが一つあります。
それは、
ニコッと笑うだけです。
ニコッとした瞬間どのような気持ちになったでしょうか?
きっと、幸せな気持ちになったと思います。
そして、この現象を上手に取り入れているのが事業など成功し地位を手に入れた成功者といわれる方たちです。
このような成功者は、毎日忙しく世界中を飛び回り活躍しています。
ではなんで、毎日元気に活躍できるかというと、それは朝の運動を1日のルーティーンにして大切にしているからです。
理由は、朝に運動をして身体を意識的に動かすことで、1日を気持ちよくスタートさせたいと考えているからです。
それに、成功者で背中を丸めうつむき不健康そうな人って見たことがないと思います。
先ほど、ニコッとするだけで幸せな気持ちになるとお伝えしましたが、これが全身運動だとしたら、気持ちが良くならないはずがないですよね?
だから、成功者は意識的に運動をルーティーンにして、心と身体は繋がっていることを知っているからこそ、感情は健康のバロメーターとして健康的に活躍しているんです。
悲しい別れを成長につなげる3ステップ
ステップ1 まず離婚の現実を受け入れる
まず受け入れる
離婚という現実を受け入れることは、再余は辛いかもしれません。
しかし、いつまでもその現実を受け入れることなく、否定すればするほどにそのつらさは増すことでしょう・・・
まるで、泥水の濁りが時間がたつにつれ沈殿するかのように、あなたの心の中にたまり続け最終的には沈殿物があふれ出し、本当のあなたを取り戻すことができなくなり社会不適合者といわれも手舞台から消える存在になってしまいます。
決して脅かすつもりはありませんが、これは実際に僕自身が経験して乗り越えてきた道だからこそ伝えることができるんです。
今は最低野郎のダメ人間と自分を責めてもいいですし、自分を責めてしまう時間も必要だと思います。
でも、受け入れることで心に余裕ができ、それが化学反応のように気持ちに変化が生まれてきます。
それが幸せになるための第一歩だと強く信じているからこそ、こうしてあなたにお伝えできることをわかってほしいと思います。
今日、この瞬間から少しづつ変わればいいんですから
なので、
「よし!自分は変われるんだ!」
とコミットすることをおススメします。
まずは受け入れることから始めてみましょう!
ステップ2 捨てるもの持っていくものを選択する
自由自在に力強く生きる力
あなたの人生はあなたが自由に作り出すことができますし自由に作り出していいんです。
それには、新しく何かを手に入れるには、何かを手放さないといけない場合がありますが、そのすべてを捨てる必要もないですし全部持っていかなくてもいいんです。
それは何か?を次でお伝えします。
それを、新しい人生を始めるきっかけにしてほしいと思います。
持っていくもの
今まで手に入れたのモノで今後の人生で本当に必要な2割のこと
・本当に大切にしたい人(子孫を残せる、将来幸せに過ごせる
・リターンの高いスキル(美人にもてる、ステータスが上がる、サバイブ力
などですが、これは人によって様々で、今後の人生で本当に必要でリターンの多いことを選択したいですね。
捨てるもの
今まで手に入れたモノで今後の人生で不必要な8割のこと
・ストレスまみれの関係(人、モノ、アクティビティ
・浪費になるもの(一人ぼっちの住居、大きすぎる車、無駄に過ごす時間
などです、ストレスや浪費は今後の人生にリターンがありませんので、よく考えて選択してほしいです。
こうして選択すると、ほとんどのモノは捨て、本当に必要で持っていくものが少ないことに驚くかもしれませんが、現代の情報があふれる社会では少ないほうが幸せに生きることができるのかもしれません。
なので、よく考えて選択し自由に力強い生き方を手に入れることで今後の人生を幸せに生きるのか、それとも幸せでない人生になるのかの分かれ道になってくるでしょう。
ステップ3 そして、新しく歩みだす
2割だけ持って新しい生き方に進む
ステップ2では、2割だけ持っていくんですよ!とお伝えしました。
それは、持ち物が少ないと選択肢が少なくなり、その2割に集中することができるからです。
集中できるということは、より短時間であなたが望む幸せが手に入るということで、反対にいろいろなことにチャレンジすることもいいと思うのですが、その分時間が分散されて幸せも分散されてしまいます。
なので、2割だけ持っていけばいいんですよ!とお伝えしたんです。
そして、後はその2割を地図にして新しい一歩を踏み出していけばいいんです。
多くの人は、全部持っていこうとするからそれが足かせとなり新しい一歩を踏み出すことができません。
その理由は、不必要な情報は負債になるだけで決して資産にはならないからです。
ここでいう資産とは、持ち家とか高級車ではなく、あなたがだれにも奪われないものです。
それはステップ2で持っていく2割のものでしたよね?
せっかくの、あなたの一度しかない人生を楽しく生きていけないなんて寂しいじゃないですか・・・
どちらを選択するかはあなた次第ですが、足かせを外し必要な情報だけを地図に新しい生き方に踏み出してみるのもいいかもしれません。
成長は永遠に止まらない
あなたの成長は止まることはない
生きている限り、成長する生き物それが人間です。
ある人は、死に向かって生きているといいますが、僕は成長を止めたときに人は死を選ぶと考えています。
なので、成長をする限り安全なんですね。
その成長は言い換えると生きる目的で、その目的がなくなった時点で人は生きる力を失ってしまうのだと僕は思います。
あなたの生きる目的はなんでしょうか?
・ずっと一緒に仲良く過ごせるパートナー
・安心して暮らせる家族と家庭
・自慢のできる最愛の子供たち
どのようなきれいな表現をしたとしても、きっと本質はこのようなことじゃないでしょうか。
なので、そこに自分はこの世にいた足跡をつける人生の目的があるのかもしれません。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。