
感情デザイナーのToshiです
「あなたがオススメな、力が湧く食べ物を、こっそりと僕に教えてほしいです。」
もし、あなたが精力絶倫ならこのページは必要ないかもしれません。
けれど、毎朝起床した時にあそこにテントを張って仕事も家庭もパワフルに過ごしたいと思うなら読み進めることをお勧めします。
今日のテーマは【40歳男性は性に悩む?精力アップの食べ物はスーパーで簡単に手に入る?!】です。
40代になるとイメージの力って強くなりませんか?
イメージとは頭で考えたことを行動に移せるエネルギーの1つで、僕たちってイメージできたことは、現実にすることができるんです。
しかし、40歳になるとそのイメージに身体がついてこないことってよくあると思うんです...
頭ではイメージしたことに身体がついてこないという悲しい現実(苦笑
これってストレスが溜まり心と身体の健康に悪影響が出る可能性が非常に高くなります。
なので、今日はイメージしたことを実際に行動できるように、身体に力をみなぎらせる、スーパーで簡単に買えて精力がつく食べ物10選をお伝えしようと思います。
読みたいところへジャンプします
1.精力剤やサプリはゴミ以下?
精力剤やサプリって値段が高いわりに効き目は一時的で、長期的な効き目を望んでいるのなら割高かもしれません。
じつは、1回の夜の営みのために1本数千円もする栄養ドリンクや一粒で下半身が何時間も持続する怪しいサプリなんていらないんですよ!
「飲んだら効くから!!」
と言われて手渡された栄養ドリンクや精力剤は効果は大きい反面、効果が切れたとたんに脱力感や無気力になりやすいんですね(;´・ω・)
そして、サソリやマムシやマカで下半身がビンビンになるサプリは副作用があるものや成分が不十分で効き目のないモノが売られています。
そもそも、コンビニやドラックストアで売られている、1袋数百円のサプリに効き目があると思いますか?
1袋25錠入りで500円のサプリでは、1錠が25円になります。
もし、あなたがサプリ会社の経営陣ならば、1粒25円のサプリにどれだけの栄養素を入れれば儲けが出るかを考えるはずです。
この1粒25円のサプリに、必要とされる栄養素って入っているわけがないんですよw
栄養ドリンクにしてもしかりです。
サプリよりは効果が高いと思うんですけど、利益を求める企業が販売している商品なのでどれだけの栄養素が含まれているかはわからないですよね(;´・ω・)
話は変わりますが
100mlの栄養ドリンクをカートに忍ばせてレジを通る時って、なぜか緊張しませんか?
もしレジのお姉さんに
「この人、もしかして今晩やる気満々?w」
「こんな高いドリンクで誰を満足させるつもり?」
なんて思われていたら、それは緊張しますよね(笑)
サプリにしても
「アマゾンで購入すればバレない!」
けれど、明細でバレて
「アンタこのサプリ飲んで何しようとしてんの????」
なんて言われたら、気まずいですしどう対応していいかわからないですよね^_^;
けれど、スーパーに行けばたくさんの食べ物があります。
そのたくさんある食べ物の中から、今からお伝えする食べ物をチョイスしてレジに並ぶだけで勢力をアップする食べ物を買うことができるんです。
そして、そのたくさんの食べ物から精力がつくものを買ったとしても、誰にもバレることはありません。
レジのおばちゃんは事務的に「ピッ!ピッ!」とバーコードを読み散るだけの存在に変身するんです。
「お支払いは現金ですか?カードですか?」と精力剤やサプリと勘違いされる可能性はないに等しくなります。
そして、その買物は精力剤やサプリよりも強力で効果のある食べ物です。
それを、これからお話していきますので読み進めてくださいね^^
2.40代は価値観が変化する年齢
40代って、仕事面、精神面、肉体面、収入面で変化が多い年齢です。
収入面にしてみたら、税金では給料から介護保険が自動的にとられますし、肉体面では筋力の衰えや関節の痛みなども出てきます。
仕事面では責任のあるポジションにつく人も少なくないでしょう。
精神面では、コミニケーション能力も必要とされますし、知識も必要とされますよね?
だから、まずは毎日必ず食べているであろう食事からからはじめるのは簡単なので意識していきましょうよ!
ッてことです。
2-1 食べ物を意識して食べる
今口にしている食べ物がどの部分に作用するかや、どんな効能があるのかを意識して食べることで食べ物に対して認識することができるようになります。
こうすることで、今の自分が必要な食べ物がわかりますし、どのタイミングで摂取したらいいのかもわかるようになるんです。
なので、食事を無意識で食べるのではなく意識して食べることで、食事がまた違った視点で楽しめます。
3.スーパーで買える精力アップの食べ物10選
食べ物だけ紹介して、終わりというのも寂しい気がしますので、その食べ物に含まれる栄養素と摂取量を簡単にお伝えしようと思います。
3-1 コリン(栄養素)が下半身に効く!!
コリン(栄養素)は食べ物に含まれる栄養素で循環器系と脳の機能、それと細胞膜の構成と補修に必要不可欠な栄養素です。
簡単に説明すると、心臓や血管、脳みそさんの構成と補修に必要なんですよ!
ということです。
あなたは、心臓がどんどん弱り最終的に動かなくなったらどうなりますか?
脳みそさんが日に日に小さくなっていったら生活していけるでしょうか?
要するに、生きていくために必要不可欠な栄養素なんですね。
あなたにも血管があると思います。
その血管をドクドクと血液が流れて、あそこが元気になります。
血液を送る心臓や血管が弱まれば、自然とあそこも弱くなることが想像できると思います。
脳みそさんが小さくなるとエッチなことも想像することが難しくなってくると思いませんか?
だから、身体を元気に活動させてくれるコリンが、僕たちには必要な栄養素なんですよ!
3-2 成人男性が1日に必要なコリンの量は?
成人男性が1日に必要とされるコリンの量は550ミリグラムとされていて、1日の上限量は3000~3500ミリグラムとされています。
ただし、元気になりたいとコリンを上限以上にとってしまうと、体臭が生臭くなるデメリットもあるので注意が必要です^_^;
3-3 コリンが豊富な食べ物10選
コリンが多く含まれている順番に紹介します。
食べ物
★印は売られているコーナーや美味しい食べ方です^^ |
コリンの含まれる量
(ミリグラム/100g中) |
|
1 | 牛の肝臓(調理済み)
★精肉コーナーに置かれているレバーのチャンピオン! |
420~430 |
2 | 鶏の肝臓(調理済み)
★生の焼き鳥のコーナーの隣に隠れているかも?! |
290~330 |
3 | 生卵
★ちょっと高いけど白いパックより茶色いパックがおすすめ! 3~4個の生卵を黄身だけにして、醤油をチョット垂らすと臭みがなくゴクっと飲めます^^ |
250 |
4 | アラスカ産の白身魚
★鮮魚の冷凍コーナーであなたのことを待っています! バターソテーにするとおいしいですよね^^ |
250 |
5 | 豚のベーコン
★厚切りのベーコンステーキにしてもいいですし、パスタにあえても美味しいです^^ |
120~130 |
6 | 大豆
★高たんぱく低カロリーな大豆さんは、野菜コーナーで葉っぱをつけています。 |
120 |
7 | 乾燥スパイスのパセリ
★和食の調味料としても使えそうです。 調味料コーナーでサッと使える瓶タイプがおススメ!
|
97 |
8 | カシューナッツ
★間食やオヤツにピッタリ! 以外にもおつまみコーナーで良く売られています。 |
61 |
9 | アーモンド
★チョコレートが好きな方は、アーモンド入りが美味しいです^^ お菓子コーナーで定番です! |
52 |
10 | シリアル
★朝食にぴったりのシリアルは、パンコーナーの隣で売られています^^ |
49 |
となっています。
このリストは僕が実際に数値を調べて、自分の身体で試してみました。
あなたとは数値と効果があった順とは異なる場合があります。
(僕が効果があり数値が高かった順で掲載しています。)
けれど、人間の身体って基本的の同じなので、あなたが試しても変わりはないと思います。
この食べ物って、どこにもあるスーパーで普通に売っているものばかりで値段にしてみたら、数百円で買える品物ばかりです。
しかし、もしも、あなたが今すぐ効果を試したいのなら以下の商品が役に立つかもしれません。
数百円で試してみるか、何千円、何万円の栄養剤やサプリで試してみるかは、あなたの自由です。
そして、食事も違う視点で楽しむことができます。
知識が入ると、いろいろな角度から物事を見ることができるようになるので、人間の器も大きくなり生き方にも深みが出てくるのです。
なので、あなたも是非食べ物を意識して食事をすることをお勧めします^^