4月から禁煙をはじめたい?!成功させる3つのコツとは?

こんにちは、Toshiです!

今日のテーマは「4月から禁煙を成功させる!」です。

もし、あなたが4月といわず、今すぐ禁煙成功させたいと心から望んでいるのなら、このページが役に立つと思います。

なぜなら、僕も30年ほど喫煙をしていたのですが思い切って禁煙しようと思っていろいろな方法を試して、うまくいった3つのコツをお伝えできればと思ったからです。

そこで、禁煙する理由と方法やコツをお伝えしますので、ぜひ読み進めてくださいね^-^

スポンサーリンク

読みたいところへジャンプします

1.禁煙理由は下心たっぷりのほうが成功する?

 

世間では、よくいわれている禁煙する理由に、パチンコ屋、飲食店、職場、などで受動喫煙防止法が4月から取り入れられるとか、吸える場所が少なく肩身が狭くなってきたなんて言われていますが、僕はもっと下心たっぷりと理由をつけてもいいと思うんです。

なぜなら、周りが吸えないとか、ルールだからとかそういう風に禁煙する理由を周りの責任にしてしまうと、禁煙にかかわらず新しいことを始めるのに長続きしないと思うからです。

そこで、僕は禁煙理由ってもっと自分勝手でわがままな理由ではじめてもいいと考えています。

異性にモテるために禁煙する!

若い肉体になりたいから禁煙する!

カラオケで上手に歌いたい!

 

まだまだ、人によっては下心たっぷりな理由は出てくると思いますが、禁煙する!のきっかけはこういった理由のほうがとっつきやすく継続しやすいと思うからです。

だから、禁煙理由は自分が禁煙することで得られる人間臭いこと!でいいと思います。

禁煙することは他人のためにすることではなく自分が禁煙したいと思うからこそ実現するので、もっとわがままで自由な理由つけでいいんですね!

なので、禁煙する理由は自分本位の理由をつけて楽しく禁煙を進めちゃいましょうということなんです^‐^

 

2.健康になってさらに1年で20万円儲かる!

さらに禁煙をしようと感じたことに計算すると、1年で20万円ほど儲かりそのお金で自分の欲を満たしてやろう!と思ったんです。

例えば、僕の場合1箱530円のタバコを1日20本くらい吸っていました。

 

なので1日平均20本として計算すると

 

1日20本×365日=¥193,450

約20万円を浪費していたことになります。

 

そして、現在その20万円で僕が行っていることは、

フラッと一人旅に行く

好きな人と美味しい食事

筋トレでジムに通う

健康への投資

などで、これは健康に健康をかけることになるので、さらに健康になるということです。

太く短く生きるんだ!という方も中にはいますが、現代は人生100年時代ともいわれ、医療も発達しなかなか他界することも難しくなっていますので、どうせなら元気に暮らそうぜ!ということで禁煙をすることになりました。

 

また、禁煙という新しい取り組みによって上記のようなメリットもありますが、逆にデメリットもあります。

 

そのデメリットとは、気分の落ち込みが多少あるということです。

理由は、ニコチンには覚醒作用がありタバコを吸うと約6秒ほどで脳を活性化させるといわれています。

この覚醒作用が禁煙によってなくなるために、気分が落ち込んだりすることがありました。

なので、気分転換に喫煙はどちらかというと効果はあると思います。

 

しかし、やはり長期的な健康を考えると一時的な欲求よりも「ほかに何かいい方法はないのか?」そう思うようになっていったんです。

じゃあ、上手に禁煙する方法にはどのような方法があるのか?

それを次でお伝えしようと思います。

3.禁煙のための3つの方法とコツ

ここでは、僕が実際に行った禁煙方法を3つとそれぞれのコツについてお伝えします。

まだまだ方法はあると思いますが、僕が行って「これなら絶対に禁煙できそうだ!」と感じた個人的な意見ですので、参考にしていただけたらと思います。

3‐1 禁煙外来

僕が最初に行ったことは、医療の力に助けてもらい禁煙する禁煙外来でした。

初診では、ニコチン依存チェック一酸化炭素濃度測定医師によるアドバイス薬の処方の順で診察をします。

その後2週間に1度通院し体調チェック、禁煙状況、医師のアドバイスなどを受け薬を処方され、その通院が約12週間続き禁煙治療が終了します。

 

ただ、治療といっても投薬と医師のアドバイスが主になってきますので、ある程度自分の「禁煙する!!」という意志の力も必要と思います。

 

そして、僕の場合、説明されていた吐き気、のどの不快感、不眠という副作用が強く出て治療が困難ということで4週間ほどで治療をストップしました。

その4週間で一番つらかったのは、1日中やる気が起きなかってゴロゴロとし仕事が手につかなかったことです。

 

やる気が出ない➡仕事が進まない➡不安になる➡ストレスがたまる

という悪循環になったので、思い切って医師に「禁煙治療が辛いです」と伝えたところ「お薬やアドバイスはあくまでも禁煙を補助するものです。」「ここまで4週間頑張ってこれたので後はご自身の努力次第で禁煙を成功させてください。」とのアドバイスをいただきました。

そこで、治療を続けるかやめるかの葛藤はありましたけど・・・

 

だから、禁煙外来を受けるコツとしては、自分の体調や意思をきちんと伝えてアドバイスを受け、医師とのコミュニケーションをしっかりと取ることです。

そして、禁煙外来を続けるかやめるかの決定は自分次第です。

 

僕は、禁煙外来の力に頼りきりになることよりも今後のことを考えて、自分の意思決定で自力で禁煙する決意をし現在でもそれは続いています。

だから、禁煙外来の通院したことは新しい世界を知ることになってよい経験になりました。

 

なので、これから禁煙をされる方は「禁煙外来は絶対ではない、ある程度意志の力が必要」という認識をもって禁煙に取り組んでみてくださいね。

3‐2 習慣化

次に行った方法は、喫煙以外の習慣化です。

 

以前はタバコを吸うことが習慣化していました。

例えば

就寝前、起床時(目を覚ますために)

車の運転時(自然にタバコに火をつけていた)

休憩時間(コーヒー片手に)

仕事でアイデアが欲しい時(脳の活性化)

食前(区切りが良い)食後(ラーメンなどの時)

コンビニやスーパーに行くと(灰皿があると吸ってしまう)

今考えてみると、何かのアクションをするときのきっかけの動作で無意識に喫煙をしていたんだと思います。

だから、喫煙をしないように習慣を置き換えました。

上記でいうと、コンビニやスーパーの代わりにAmazonで買い物をしたり、アイデアが欲しい時は散歩する。など

そもそも、たばこを買わないという前提がありますが(笑)

後は、集中力を高めるためにアロマの勉強をしたり、食後は喫煙の代わりに歯磨きをしたり、車の運転を極力減らし移動を電車などに変えたり。

 

さらに今までは、喫煙できる環境に身を置いていたということにも気づきました。

なので、喫煙できないカフェで仕事をしたり、家で仕事して吸いたくなるとダンベルで筋トレ10回とか(笑)

こうして、何かしらアクションを置き換えたり環境を変えたりしながら徐々に禁煙日数を伸ばしています。

そして、その時間や日数をアップルストアやGoogleプレイなどのアプリで数値化することもお勧めです。

 

 

だから、習慣化で禁煙をするコツは習慣を置き換える、数値化してみる、そもそも喫煙したくなるようなことを極力避けてみるということです。

後は、無意識にタバコの火をつけていたこともあるので、タバコを購入したり、誰かからもらうということを意識的にストップすることだと思います。

 

3‐3 自己暗示

自己暗示って禁煙する方法で最強だと僕は思っています。

なぜなら、自分の健康や未来のあり方を自由に決めることができるからです。

もしこのまま10年後喫煙をしていたらどうなるのか?を予想することは、今の時代調べてみればわかると思います。

だから、喫煙していてもいいけど、あえて禁煙するというように自分の意志で、べつに喫煙しなくてもいいや!と決めることが自由にできるからです。

そこには、周りに迷惑がかかるとかモラルがルールがあるからということではなく、1年後の自分は20万円健康に投資して丈夫な身体をゲットしている。

そういった自分に投資することでのリターンが大きいと感じるからこそ、「あえて、たばこを吸わなくてもいいや!」という思考になるんだと僕は思います。

 

そして、人の歴史はいろいろな変化があって日々進化してきました。

だから、喫煙という自分の健康を退化させるような行為はもういいかな?と思うんです。

喫煙すること自体良いとか悪いと言っているわけではなく、僕は30年間喫煙してきて、今年は肉体にフォーカスし健康に気をつけたいからこそ今まで喫煙できる環境に入れてありがとう!と禁煙を続けることができたんです。

なので、自分の身体は自己管理ということで!

 

4.結局何が禁煙を成功させるのか?

禁煙方法を1つに集中するのではなく、どのようなシチュエーションにも対応で切るように、禁煙方法を組み合わせて使ってみる意識が大切だと思いますし、結局は自分の健康は自己管理で自己責任ということだと思います。

ただ、世の中にはたくさんの禁煙方法がありますので、自分に合う方法をいろいろ試してみることをお勧めします。

それでも、禁煙できない人はたくさんいますが、とにかくまずは試してみる。そこで1日でも禁煙できればその禁煙は成功ということが言えます。

その小さな成功を毎日続けることができるようにいろいろな方法を組み合わせて禁煙が日々の習慣になれば大成功と言えるでしょう!

なので、まずは小さくテストし試してみる、そして日々小さく成功させてそれを足していけば禁煙成功と言えるのではないのかな?と僕は思います。

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

 


          

登録はGメールかYahooメールを推奨します☆!!

【期間限定】今なら登録された方に無料レポートをプレゼント中です!!

届きにくいメールアドレス

携帯メール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jp、iCloud.com)

hotmail.co.jp live.jp outlook.com

システムの都合上、特にこの4つは迷惑メールになってしまうことが多いです。

 

コメントを残す